ヒヤリハット対策を工場で
こんにちは。管理人の転職王子、ヤメタイジョーです。今回は「ヒヤリハット対策の書類の書き方」というテーマです。
いろんな職場でヒヤリハットの書類を提出することが義務付けられていたります。工場だけではなく、薬局や病院などの医療施設や介護施設の現場でもあります。中小企業では、あまり義務付けられているという話は聞きませんが、ある程度の規模の会社になれば毎月提出必須の書類です。
大きな事故や災害、人為ミスを未然に防ぐ目的で、ヒヤリハットの書類を書いて職場に提出するわけです。実際の被害が発生する前に未然に予防しましょうという活動です。似たようなもので、KY活動なんてのもあります。KYは空気を読めないではなく、危険予知です。KYT(危険予知トレーニング)と呼ぶ場合もあります。
ある工場では、ヒヤリハットの書類を毎月2枚書いて会社に提出しなければならないことになっています。それで、このヒヤリハットの書き方で毎回、みなさん非常に悩むのです。毎月、毎月そんなに危険なことがあるはずもなく、書類のための書類になっている感があるのです。しかし、提出した書類は一応、上の人間はすべて目を通していると言われています。
また書き方としては、ケガをしたという書き方ではなく、ケガをしそうになったという風に厳密には書かなければなりません。実際にケガをしてしまったらヒヤリハットではなく、労災、災害報告になってしまいます。
たまに何を勘違いしたのか、上の人間に話を聞いてもらえないからという理由で、ヒヤリハットの書類に、誰それをクビにして欲しいなんて書いたバカもいました。
結果として結局、辞めていったのは、クビにして欲しいと書いた本人でしたが。。。。
いづれにせよ、毎月、毎回、同じことを書くわけにはいかないので、非常にヒヤリハットの書き方では悩みます。ちなみに、この人はフォークリフトの運転手です。
フォークリフトでエライさんの詰めている事務所の近くを通って怒られたこともあるようです。事務所のドアが開いて中からヒトが出てきてフォークリフトと衝突しそうになったそうです。この時は、さすがにヒヤリハットしたそうです。これは平日の日勤の仕事の時だったそうです。
交替勤務の場合、夜勤や土日ならば事務所スタッフがいないので問題ありませんが。また、平日の日勤は事務所スタッフや偉いさんの視線があるので、あまり勝手なことは出来ません。
時間のある時は休憩を小まめに入れるのですが、平日の日勤では何処で誰が見ているかも分からないので、あまり大っぴらにするわけには行きません。しかし、それ以外の夜勤や遅番であれば問題ありません。
- PREV
- 教師を辞めたい。ある底辺高校教師の悩み
- NEXT
- ブラック企業を内部告発、でも。